10月月例山行【国師ヶ岳】
鎌倉時代から室町時代にかけての高僧・夢窓国師の修行伝説からその名がつけられたといわれる奥秩父最大の山体を誇る高峰です。
以前は奥秩父でも最も奥深い山の一つでしたが、川上牧丘林道の整備が進み大弛峠まで容易に車で入れるようになったことや、大弛峠から国師ケ岳の間の登山道を県が木道や階段などにより整備したことから、山頂まで約1時間の初心者向けの山となりました。
東の天狗尾根には日本武尊(ヤマトタケルノミコト)にまつわる大嶽山奥之院があり、南には秩父多摩甲斐国立公園の最高峰である、北奥千丈岳が徒歩15分程度の位置にあります。
山頂は西の金峰山から東の甲武信ケ岳へ続く奥秩父主脈縦走路に位置し、大弛小屋を利用する縦走者もみられます。
また、南東に天狗尾根コースが、南に石楠花(しゃくなげ)新道の二本の登路がありますが、いずれも登山者は少なく、熟達者向けです。
2025年
9月1日(日)十二ヶ岳 山梨県富士河口湖町
6月22日(日)御坂黒岳 山梨県笛吹市
5月11日(日)西沢渓谷(鷹見岩) 山梨県山梨市
4月29日(火)西沢渓谷 山梨県山梨市
3月30日(日)陣馬山 神奈川県相模原市 
2月23日(日)守屋山 長野県諏訪市伊那市 
1月18日(土)日向山 山梨県北杜市
2024年
12月1日(日)武甲山
11月10日(日)鍋割山
10月13日(日)宝永山
7月2日(日)金峰山
5月12日(日)乾徳山(山梨県山梨市)
4月29日(月祝)西沢渓谷(山梨県山梨市)
3月2日(土)四阿屋山(埼玉県小鹿野町)
2月18日(日)飯盛山(長野県南牧村)
2023年
12月10日(日)棚横手山(山梨県甲州市勝沼町)
11月25日(土)越前岳(静岡県裾野市)
10月14日(土)15日(日)大弛峠周辺(山梨県山梨市牧丘町)
9月10日(日)妙法ヶ岳(三峯山)(埼玉県秩父市)
6月25日(日)池の平湿原(長野県東御市)
5月20日(土)甘利山・千頭星山